Orderレザーパッチ(アッパー革当て補修)
価格
(1箇所)¥4000~
アッパー(革の表面)に穴が開いていたり、クラック(ひび割れや深い傷)があったりする場合の修理になります。
接着材で貼り合わせる方法と縫い合わせる方法がございます。
























ライニング交換
材料











価格
(ミュールタイプ)¥15000~
(パンプス全交換)¥25000~
(ビジネスタイプ)¥35000~
※特殊なものは金額に変動ございます
ライニング(靴の内張)が合皮などで経年劣化によりボロボロになってしまった場合や破れの範囲が重度に及ぶ場合はライニングを交換します。
ライニングに使用する革は、サンプル表からお好みの色を選べます。
選ばれた革を使って、お客様の靴に合わせて型紙から作り直します。
状態、範囲、によって金額に幅があります。










糸のほつれ縫い
価格
(1箇所)¥1500~
※特殊なものは金額に変動ございます
かかとの履き口や小指、親指周辺など負担のかかりやすい部分などの糸が擦り切れてしまった部分を縫い直します。
Before

After

金具修理・交換
価格
(1箇所)
¥600~
(ファスナースライダー交換)
¥3000~
(ビット金具交換)
¥7000~
※特殊なものは金額に変動ございます
元ある金具の修理又は似寄りの金具に交換致します。
Before

After

中敷き交換
価格
本革
(半分)¥3000~
(全敷き)¥3500~
(包み込みタイプ)¥10000~
※型紙から作成¥1500~
※特殊なものは金額に変動ございます
上質な革を1枚ずつ仕入れています。
カラーバリエーションが豊富で
お好きな色からお選びいただけます。
Before

After

ライニング革当てパッチ
価格
(1箇所) ¥1000~
靴の中の小指・親指周辺に穴が開いてしまった時に内側から革で補強する修理です。
外側まで穴が貫通するのを防ぎます。
Before

After

カウンターライニング(かかと)
価格
(片足) ¥3000~
(両足) ¥5000~
(ブーツタイプ)¥10000~
靴の中のかかと部分の修理です。
革や生地が擦れて薄くなっていたり
穴が開いてしまったりしている場合に
上から革を被せて補強します。
Before

After

オールソール

LQ レザーソール
イタリア製
¥18000

JR レザーソール
ドイツ製 オークバーク
¥18000+5000

LQ レザーソール
イタリア製 +ハーフソール
¥18000 +5000

LQ レザーソール
イタリア製 +ハーフソール
¥18000+3500

LQ レザーソール
イタリア製
¥18000

LQ レザーソール
イタリア製 +ハーフソール
¥18000 +3500

J&F,J BAKER社
イギリス製 オークバーク
¥18000+5000

LQレザーソール
イタリア製
¥18000

HARBORO RUBBER Co.Ltd
イギリス製 ダイナイトソール
¥16000

婦人 オールソール
国産 滑り止め付き
¥12000

Vibram #342 MINI RIPPLE
¥11000

J&F,J BAKER社
イギリス製 オークバーク
+つま先補強 ¥18000 +5000 +3000

婦人 オールソール
国産 ¥12000

LQ レザーソール
イタリア製 ダークダニ
¥18000+ 2500

婦人 やわらかソール
国産
¥15000

紳士 オールソール
国産 ゴム製 ¥15000

J&F,J BAKER社
イギリス製 オークバーク
¥18000 +5000

婦人 やわらかソール
国産
¥15000 +2000

VIBRAM #4014 ソール
¥14000

LQ レザーソール
イタリア製 ダークダニ
¥18000 +2500

VIBRAM #430 ソール
アメリカ製
¥16000
価格
スポンジ・ゴム
レディース(両足)¥10000~
メンズ (両足)¥10000~ ビジネスシューズタイプ ¥16000
レザー
レディース (両足)¥15000~
メンズ (両足)¥18000~ ビジネスシューズタイプ ¥18000
※特殊なものは金額が変動します
底に穴があいてしまったり、劣化で割れている場合、対象となります。
状態、材料、製法、によって金額に幅がございます。 詳しくはお問い合わせください。
かかとゴム修理
材料

Before

After

製造社:CASALI (イタリア)
摩耗検査やX線検査等の品質検査を常時行っており、世界最高クラスの品質と言われています。
価格
ピンタイプ ¥1000~
釘止めタイプ ¥1500~¥2500 ※特殊なものは金額が変動します
材料


Before
After

製造社:NORA (ドイツ)
厚み:7mm
NORA社が最高の技術を用いて仕上げたトップリフトです。
柔らかく粘りがあり、耐久性・グリップ性共に優れています。
価格
¥3500 or ¥3000 ※特殊なものは金額が変動します
材料
Before
After



製造社:LA QUERCE(イタリア)
厚み:7mm
イタリアタンナーLA QUERCE社製の革を使用したかぎ型の革付リフトです。
ゴム部分が外れにくいようかぎ型を採用しています。
価格
¥5000 ※特殊なものは金額が変動します
材料
Before
After



製造社:KILGER(ドイツ)
厚み:8mm
最高級オークバークであるJRブランド。
1年の年月をかけて作られるベンズは屈強で足になじみやすく、ヨーロッパの最高級靴にも使用されています。
価格
¥7000 ※特殊なものは金額が変動します
材料

Before

After

製造社:アニエス(日本)
厚み:10mm
耐久性の高いゴムで作られています。
スコッチグレインなどの10mmのトップリフト交換におすすめです。
価格
¥4500~ ※特殊なものは金額が変動します
材料

Before

After

製造社:タイガー(日本)
厚み:20mm
削れすぎてしまった場合に使います。分厚いゴム製ですが、重くなりすぎないよう裏面がくり抜き加工されています。
耐久性に優れています。
価格
¥4500~ ※特殊なものは金額が変動します
ハーフソール
材料
Before
After



製造社:CASALI (イタリア)
厚み:1.8mm
ゴム素材とTPU素材の2種類があります。
TPU素材はゴム素材に比べて耐久性・グリップ性に優れています。
ゴム素材に比べて歩行時の反りが良いのが特徴です。
価格
ゴム素材 ¥3000
TPU素材 ¥3500
ルブタンハーフラバー ¥4500
※特殊なものは金額が変動します
アタッチメント(土台補強)
材料

Before

After

革、ゴム、スポンジなどを使ってソール、かかとの土台足しする際にセットで行う修理になります。
価格
1箇所 ¥500 ※特殊なものは金額が変動します
つま先補強
材料



Before



After



製造社
ヴィンテージスティール(シルバー) 日本
トライアンフスティール (ゴールド)ドイツ
ゴム イタリア
アタッチメント(土台補強)と似ていますが目的が違います。
土台を足すために行うのではなく、つま先部分に取り付け補強するのが目的になります。
つま先のみを補強したい時、ハーフソールと合わせてより強く補強したい時に行います。
価格
ヴィンテージスティール ¥4500
トライアンフスティール ¥5000
ゴム ¥3000 ※特殊なものは金額が変動します
※アタッチメント必要な場合あり
ヒール巻革交換
材料

Before

After

製造社:LA QUERCE(イタリア)
ヒールに巻かれてある革が剥がれていたり、削れてしまった時に巻きかえる事ができます。部分的に巻きかえる方法と丸々巻きかえる方法があります。
価格
部分 ¥2500~
全部
(スエード・革・エナメル) ¥8000~
(スタック)¥13000~ ※特殊なものは金額が変動します
かかと積上げ
材料

Before

After

製造社:LA QUERCE(イタリア)
かかと底面のゴムより深く削れてしまった時に行う修理になります。
1層事に交換することができます。
価格
1枚 ¥1000 ※特殊なものは金額が変動します
かかと修理
価格 ¥3000~
かかとが斜めに削れてしまったり部分的に削れている場合、対象となります。
Before

After

つま先補強
価格 ¥3000~
基本ゴム素材でつま先の補強を行います。
Before

After

ソール再接着
価格
(部分接着) ¥800~
(全面接着) ¥5000~
年代物のスニーカーですと接着材の劣化で剥がれてしまうものです。
古い接着材を除去してソールに適した新しい接着剤で貼り合わせます。
Before

After

カウンターライニング(履き口修理)
価格
(方足)¥3000~
(両足)¥5000~
かかとの履き口が破れていたり、スポンジまでボロボロとなくなっている状態ですと修理が必要になります。
スニーカーですと袋縫いといって履き口にステッチが出ていないタイプが多いかと思います。元と同じようにステッチが出ないように修理が可能です。
生地ではなく柔らかい革で交換になるので生地より耐久性がアップします。
Before

After

オールソール
価格
(両足)¥8,800~
底に穴があいてしまったり、劣化で割れている場合、対象となります。
状態、作り、材料、によってかなり料金に幅があります。
Before


After


メンテナンス
価格
ショート ¥1,000~
ハーフ ¥1,500~
ロング ¥3000~
汚れ落とし、栄養入れを目的としたメンテナンスを行います。
オプションでワックス・雨ジミ落とし・風合いを保ったままの色入れも行えます。
Before


After


補色
価格
部分補色 ¥5000~
全体補色 ¥10000~
メリット
ある程度の傷の補修ができて元と似寄りの色になります
デメリット
革の上に革の代わりとなるカラー剤で補うため、カラー剤が剥がれてしまったり革の上にカラー剤を塗るため革本来の味わいが消えて革自体に栄養が行き届かなくなります
Before

After

染色
価格
部分染色 ¥1,100~
全体染色 ¥13000~
メリット
革本来の味わいは消えることなく染色後もエイジングが楽しめます
デメリット
元と同じ色にならず元より濃い色になります。傷は消えることはございません。
Before

After
